いつもベビアリブログをご覧いただきありがとうございます♡
新生児にとって最初に機能する感覚器官は皮膚といわれており
直接抱っこして触れ合うことで、赤ちゃんが落ち着き
親子の絆が高まるといわれています。
抱っこすることは、赤ちゃんが豊かに成長するうえで
とても大切なスキンシップといえますね .。.:*☆
そんな抱っこをより楽に、快適に抱っこできるアイテムが
抱っこ紐です!
抱っこ紐の種類がたくさんある中で、
どれを選べばいいのか?いつから必要なのか?という不安を解消するべく
3人の子育てを経験している先輩ママKさんに色々伝授していただきました!
そもそも抱っこ紐はいつから必要なの??
スタッフY:産まれて1〜2ヶ月は、お家で過ごすか検診で病院に行くくらいで
抱っこ紐ってあまり使わないのでは?
Kさん:私は最初の1〜2ヶ月は、スリングを使っていたのですが
産後すぐに買っておいてよかったなと思っています。
何かと用事があって、じっと座ってるわけにもいかないじゃないですか。
子供が泣いた時もサッと抱っこできるし、長時間そのままでも
疲れないし、何より両手があくので✨
買わないという選択肢は考えられないですね…笑
スタッフY:なるほど!検診行く時とかも、移動など考えたら
抱っこ紐があった方が楽ですよね。
抱っこ紐はどれを選ぶべき??
スタッフY:抱っこ紐やスリングなど色々種類がありますが、
なぜスリングを選んだのですか?
Kさん:1人目を出産の時は、右も左もわからずネットで色々検索して、
スリングはすっぽり包み込むように抱っこできると知り、
新生児期から6ヶ月くらいまでは、スリングの方がいいかなと思い購入しました。
Kさん:実際使ってみて、体にフィットするし子供も安心するのか
よく寝てくれました。あと装着も楽だったので使いやすかったです^ ^
Kさん:私の場合、子供の月齢が上がってくると肩や腰に負担がかかるようになり、
もう少し楽に抱っこしたいと思い、抱っこ紐を購入しました。
半年くらいからは、外出や旅行など遠出することも増えるので。
スタッフY:2種類の抱っこ紐を使い分けていたんですね!
どちらも利点がありますね^ ^
Kさん:そうなんですよ。かなり使い回してたので
3人目を妊娠中に、2人目まで使っていたスリングや抱っこ紐が
結構ボロボロで笑
新しく買うか悩んでいた時に、エルゴベビーの新しいモデルが
新生児期から20kgくらいまで使えると知り、
口コミも良く、アフターケアもしっかりしていたので
思い切って購入しました!
Kさん:最初はうまく抱っこできるか正直不安だったんですけど
しっかりフィットするし、肩に当たる部分も柔らかく
腰ベルトも太くしっかりしていて、かなりの安定感がありました。
スタッフY:1つで新生児期から4歳頃まで使えるのは
買い換える必要がないし、お財布にも嬉しいですね!
毎日抱っこするので、ママの体に負担がかからず
お子様も安心できる抱っこ紐がベストですよね。
Kさん:色々使ってみて思うのは、それぞれに利点があるので
実際に店頭などで試してから決めるのがいいのかなと。
使う人の体格や生活状況など個人差もあるので、可能であれば
購入前に試してみるのがいいと思います!
Kさん:あとは、月齢に合わせて使いわけるのもオススメです。
3人目の子はもうすぐ3歳なのですが、スーパーなどで抱っこをせがまれると
抱っこ紐だとちょっとキツイし重いので、ウェストポーチみたいに
腰につけるだけで、抱っこが楽になるヒップシートの購入も検討中です。
スタッフY:ヒップシートも人気がありますよね!
大きくなってきたお子様の抱っこは、ちょこっと腰に乗せられる
ヒップシートが便利ですね。
Kさん、今日はお忙しい中ありがとうございました!
ベビーアリスでは、店頭にて抱っこ紐のご試着を承っております。
その他、購入に関して不安な事などございましたら
お気軽にスタッフまでお声掛けください😊